低反力型幅広防舷材

SWK型防舷材

    特 長

    • 幅広形状
      従来品(SF型・SWF型)に比べ、頭部の幅が広く、受衝面が広いため、接岸しやすく、係船も安定します。
    • 低反力
      反力漸増型防舷材であり、従来品に比べ初期反力が低いため、接岸時に漁船及び岸壁構造物への衝撃を速やかに緩和します。
    • 耐久性
      防舷材の頭部・両肩部が丸みを帯び、角部が少ないため、係留・作業時の船舶の動揺による、カケ・ワレ等の破損が発生しにくい構造です。
    • 柔軟性
      従来品に比べ柔軟構造であるため、接岸時の衝撃が非常に小さく、ソフトな接岸が可能です。


    従来品との反力比較表(130H)

    岸壁用防舷材 設置環境の確認事項

    船舶の動揺により岸壁角部と船舶が接触する可能性があります。防舷材取付上部位置は、上部工天端付近から設置してください。

    岸壁用防舷材 設置環境の確認事項

     

    • 船舶が防舷材上部に乗り上げたり、下部に潜り込む事で、防舷材が損傷する危険性がありますので、干満差や積載量の増減などによる船舶位置の変化を考慮し、船舶が防舷材に必ず接触する位置に設置してください。
    • 船体側に突起物などがある場合、局所的な接触により十分に緩衝機能が発揮出来ずに損傷する場合があります。
    • 取付金具が岸壁端部と近い場合、コンクリートが欠けるため、必要なコンクリート強度が確保できる位置に取付てください。

    標準サイズ及び性能

    標準サイズ(mm) 性 能
    標準45%変位時
    (1mあたり吸収エネルギー)
    高 さ
    (H)
    上 幅
    (W1)
    下 幅
    (W2)
    長 さ
    (L)
    重力系 SI系
    (tonf・m) (kN・m)
    100 240 430 3000まで100単位 0.28 2.70
    130 280 500 3500まで100単位 0.46 4.56
    150 320 560 3000まで100単位 0.62 6.07
    200 400 680 3000まで100単位 1.10 10.8
    1J=1N・m
    性能公差 吸収エネルギー:-10%以上

    形状・寸法 (通常タイプ)

    ※長さは100mm単位とする。

    L H A B C L1 P Q LL ボルト
    サイズ
    質量/1m
    当り(kg)
    1000 100 240 430 370 50 900 100 1100 M20 30
    130 280 500 440 65 900 115 1130 M20 39
    150 320 560 500 75 900 125 1150 M22 49
    200 400 680 600 100 900 150 1200 M24 80
    1500 100 240 430 370 50 700 100 1600 M20 30
    130 280 500 440 65 700 115 1630 M20 39
    150 320 560 500 75 700 125 1650 M22 49
    200 400 680 600 100 700 150 1700 M24 80
    2000 100 240 430 370 50 600 150 2100 M20 30
    130 280 500 440 65 600 165 2130 M20 39
    150 320 560 500 75 600 175 2150 M22 49
    200 400 680 600 100 600 200 2200 M24 80
    2500 100 240 430 370 50 800 100 2600 M20 30
    130 280 500 440 65 800 115 2630 M20 39
    150 320 560 500 75 800 125 2650 M22 49
    200 400 680 600 100 800 150 2700 M24 80
    3000 100 240 430 370 50 700 150 3100 M20 30
    130 280 500 440 65 700 165 3130 M20 39
    150 320 560 500 75 700 175 3150 M22 49
    200 400 680 600 100 700 200 3200 M24 80

    形状・寸法 (32.5度テーパー付きタイプ)

    ※長さは100mm単位とする。

    L H L1 L2 P Q1 Q2 LL テーパー部
    重量(kg)
    1000 100 50 126 900 138 138 1176 1.8
    130 65 171 900 168 168 1236 4.0
    150 75 197 1000 136 136 1272 6.1
    200 100 268 1000 184 184 1368 14
    1500 100 50 126 700 138 138 1676 1.8
    130 65 171 700 168 168 1736 4.0
    150 75 197 750 136 136 1772 6.1
    200 100 268 750 184 184 1868 14
    2000 100 50 126 650 113 113 2176 1.8
    130 65 171 650 143 143 2236 4.0
    150 75 197 650 161 161 2272 6.1
    200 100 268 700 134 134 2368 14
    2500 100 50 126 800 113 113 2676 1.8
    130 65 171 800 168 168 2736 4.0
    150 75 197 800 186 186 2772 6.1
    200 100 268 850 159 159 2868 14
    3000 100 50 126 700 188 188 3176 1.8
    130 65 171 700 218 218 3236 4.0
    150 75 197 750 136 136 3272 6.1
    200 100 268 750 184 184 3368 14
    ※1 32.5度テーパー付き防舷材は、通常製品重量に上記重量を加算します。
    ※2 32.5度テーパー付き防舷材の寸法A,B,Cは通常品と同一です。

    インフォメーション

    インフォメーション

    • 落橋防止システム落橋防止システム

    インフォメーション

    インフォメーション

    • ご採用までのフローご採用までのフロー
    • ゴムの種類についてゴムの種類について
    • 各種ゴム引布用途例各種ゴム引布用途例
    • 二次加工について二次加工について
    • よくあるご質問よくあるご質問

    インフォメーション

    • エスコンとはエスコンとは
    • フレキシブルコンテナとはフレキシブルコンテナとは
    • 静電気災害防止フレキシブルコンテナとは静電気災害防止フレキシブルコンテナとは
    • ゴム製エスコンの廃棄方法ゴム製エスコンの廃棄方法
    • 試験設備試験設備

    インフォメーション

    • CRAFTSMANSHIPCRAFTSMANSHIP
    • design+design+
    • Made to Order(オーダーメイド)Made to Order(オーダーメイド)
    お問い合わせ
    海洋土木
    PAGE TOP